こんにちは
ひょうたん観察日記、第2弾です!
と、その前に。
そろそろ夜になるとだいぶ冷えて来たのでひょうたんにはツライですTT
いつまでもってくれるんでしょうか。
かわいらしい蕾ができていました!
9/21
そしてよく見ると、、、小さいひょうたんが!
すごいケバケバしている。
これが噂に聞いていた「雌花」ですね!
そうなると「雄花」で授粉させないといけないのにタイミング悪く咲いていません。
せっかく小さいひょうたんがいるのに残念。。
調べてみると、夕方から夜にかけて咲くそうなので毎朝見ても見つからないわけです。
9/24
雄花が咲いていたので授粉できました。
真っ暗だったので写真はありませんが、次の日のひょうたん達。
これでやっと授粉させられました。
この頃、オレンジ色の虫がいて、あざやかな色だなーなんてのん気に考えていたら、ウリハムシという害虫でした;葉っぱを食べてしまったり、幼虫は茎や根まで食べてしまうというものすごく迷惑な虫でした。
虫は苦手ですが、ひょうたんの為なら!と、なんとか取り除きました。これでひとまず安心。
そして….ここで台風24号が来ました。
静岡では、台風直撃と言ってもあまりひどくならないことから、「静岡には富士山があるから台風が避けるんだよねー」なんて言われている「静岡あるある」があったのですが、今回は違いました。富士山関係無いですよね、よく考えたら。阪神電機工業は静岡にあるので、台風は西から進んでくるし、富士山は東にあるし。
直撃していなくても風の強さがものすごく、初めて家が揺れるような感覚を味わいました。
「明日は仕事だから眠らないと」と考えても、音と風のすごさに眠くもならず、ボーっと横になりながら、ひょうたん大丈夫かな…と考えてしました。
翌朝起きてみると、2.5mほどあったサボテンも折れてしまい、15年育てたアボカドの木もポッキリと根元から折れてしまっていました。。
そして、ひょうたんも。
やはり風のせいで葉っぱもたくさんあった蕾も、ほとんど折れて壊滅状態…。
悲しいT_T
あれほど青々とした葉っぱが無残なことに。実っていたひょうたんも真っ黒になり、触ったらポトっと落ちてしまいました。
それにしても、今までに体験した事の無いほどの台風でした。
幸い自宅は停電も無かったのですが、通勤途中の道路では、幹線道路の信号が消えていて、だれも交通整理をしていない状況で恐る恐る横断するという状況。
停電が原因で交差点での事故が多発しているというニュースもやっていました。
10/4現在、まだ復旧していない地域があるようです。そして、また25号が日本に近づいて来ています。少し進路からは外れるので24号ほどでは無いと思いますが不安な状態が続きます。
そんな中、健気にもひょうたんの花が咲き始めました。一時は枯れてしまうと思ったのに。
ひょうたんのがんばりにほっこりしました。
25号にも負けずにがんばってほしいです!