こんにちは!
秋の深まりを感じる今日この頃、そんな中「ひょうたんの観察日記」です^^
私たち阪神電機工業では、環境活動の一環として、花を植えたり緑を育てたりしています。
友人からもらったひょうたんの種を、会社の「ビニールが無いビニールハウスの骨組み」を柱にして植えてみることにしました。
まず調べてみると….植え付けは…なんと3月~4月!?
その時すでに8月初旬の話です。←すでに相当遅い。
でもこれだけ暑い日が続いているから大丈夫だろう!と無理矢理植えてみることにしました。
これが8月初め頃。
それにしても不思議な種。ひまわりの種よりも大きくて、四角くゴツゴツしています。
とりあえず小さな鉢に植えてみると1週間もしないうちに芽が出てきました。
殻をどかして二枚の葉っぱが開くとなんともかわいらしい様子。しかし写真はありません;
どんどん伸びるものと、殻が固すぎて自力で殻から出てこれない芽もありました。
少し手助けしてみたり。
ほどほどの大きさになってきたので、いざ地面に植えてみます。
花壇とかでは無いので、周囲を少し掘って土を入れてみました。
それにしても地面が固い!!根っこが伸びていけるのだろうかと少し不安に。
8/21←夏が終わりそうです…
植えた途端、園芸先輩の弊社会長に、近くに植え過ぎ!と指摘を受けました。
ですよねー。←
植え直し。
これでも近いくらいですが、ここにしか植えられないのでひょうたん3兄弟には我慢してもらいます。
8/24
この頃台風が連続で来ていておもいきり伸びず。
まだ小さい苗のままです。
ここら辺で暑い日が続きました。週末をはさむと成長が良く判るように。
だんだん葉っぱが増えてきたぞ。よしよし。
9/3
1週間でこれだけ伸びました!すごい成長が早い!
もっと早く植えればどれだけ大きくなったか、悔しい。
ツルも伸びる場所が無くて困ってます。なんとかしないと、と思っていたら、会長がトマトが終わって使わなくなった棒をツル用に渡してくれました。でもすぐに伸びて上まで届いてしまう成長の早さ。
9/10
やっとネットをかけました。
ハウスの一番上まで届いてしまいそう。
葉が多すぎると実があまりつかない、と聞いたので、あまり上に伸ばしたくありません。
秋と冬も近いのでなおさらです。
9/20
それにしてもこの「ツル」は見ていると本当に不思議です。
朝お水をかけて、夕方にはものすごくキレイにくるくるとツルが伸びているんです。
どれだけ仕事が早いんだ!!
そしてクルクルさせるのキレイすぎかっ!
ツルを調べてみると、植物によって右巻きから左巻きがあるそうです。
日光などは関係無く、その植物それぞれ違うとのこと。
ひょうたんはどっちか見てみると…
右から巻いて….ん?!右からの…左やんっ!!!どういうこと?
他の場所のツルを見てもやはり途中から逆回りになっているので、結果、ひょうたんは右左回りということでした。
他のひょうたんはわかりません。よそ様のひょうたんはいかがなのでしょうか。
引き続き成長を見守ります。
ひょうたん観察日記 次回へつづく。