こんにちは!
いよいよ令和元年が始まりました。
平成が30年もあったので年号が変わったのがまだ慣れません。
ゴールデンウィークも終わり、次の祝日は7月15日まで無いそうです。長いです。
まだ夜は少し肌寒いですが、日中は夏が近づいて来たような暑さの日が増えて来ました。
そんな春も終わりそうな中、会社の花壇がどんどん成長しています。
荒れていた花壇を一度全部土を入替えてレンガを積み、コツコツと仕事の合間に作った私の渾身の作品です!
ガタガタしておもいっきり素人感がにじみ出ていますが、そこは気にせずに味が出たと思えば^^;
花壇にする前と後。少しずつ進めたので2ヶ月くらかかったような?
思ったより植える場所が広く、最初の年は何を植えて良いかわからず適当に好きな花を植えている状態でした。
茨城ひたちなかの真っ赤なコキアに憧れて植えたコキア3兄弟。
後ろにある緑のモサモサのです^^
茨城のコキアは丸々としているのに私が育てたコキアは、この後もどんどん縦長に。
まとめてたくさん植えすぎたようで、そうすると縦に伸びてしまうそうです。知らなかった。。
そして縦に伸びたせいで強風でいつも倒れてしまい、とても難しかったです。
赤くなる前にダメになってしまいましたT__T
そんな失敗もあり、次は苗がセットになっているものを購入することにしました。
だいたいの配置の説明もついているのでこれなら素人でも大丈夫!
2018年11月10日
植えてみると…こざっぱり。苗が足りなかったかと心配…。
春までは見た目がほとんど変わりませんが、土の中でしっかりと根を張るそうです。
それにしても花壇に花が無いとなんとなく寂しいですね;
空いている場所にチューリップとアリアムの球根、パンジーを植えてみることに。
アリアムの球根の大きさっ!10cmくらいあります。これがニンニクみたいに3つに分かれて植えられます。
11月19日 植えた後の花壇。すこーし、花が咲いているだけで明るくなりました。
12月11日 それほど変わらず。
2月2日 年を越して本格的な寒さです。
写真左あたりに枯れているのはアジサイです。冬は枯れてお休み中。
この日はとても寒く、土の表面が全体的に盛り上がっていました。
近くで見てみると…霜柱が。寒いわけです。
3月11日 春になり、少しずつ暖かくなって来ると球根の花が咲き始めました!
チューリップも葉っぱが大きくなっています。
ヒヤシンス^^ 青系しか無かったのになぜか後ろに小さなピンクが。かわいい^^
3月28日 チューリップも咲きました!色々な丈で咲いています^^
王道の赤いチューリップとピンクのずんぐりむっくり^^
この時期になると毎日違った様子が見れるのでとても楽しいです。
やっぱり春は良いですね!暖かくなるし浮かれますね!
4月9日
他の花に気を取られていましたが、最初に植えた小さい苗たちがだいぶ成長してきました。
本当にイングリッシュガーデン風になるのか?と心配していましたがこれなら大丈夫そうです。
それにしても後列の真ん中がひと際成長が早いです。
5月7日 ゴールデンウィーク明け。
10日見なかった間に激変。花壇を見て唖然としました。
まったく別物になってるーー!!
こんなに短期間で変わるのか?!植物の成長速度にビックリです。
でも白い花が増えて、ガラッと印象も変わってきました^^
そして暖かくなると、ここら辺から虫との戦いが;;
花は好きですが、虫は大嫌いです。でも綺麗に咲かせる為には戦うしかありません。
夏に向けてすごそうです;でも引き続きイングリッシュガーデンの為にがんばります!
モチヅキ