こんにちは!
絶賛猛威を振るっている「コロナウイルス(COVID-19)」
ここまで広がってしまうとは。。
静岡市でも客船で陰性の方から陽性反応が。コロナにかかってしまった方は気の毒ですが、これはみんなが疑問に思っていた政府の対応。不安な毎日です。
WHOも最初はそこまで危険度は高くないと言っていたのが、今日現在では最高レベルとなる「非常に高い」に引き上げました。
ただウイルスの封じ込めは可能だとして、パンデミック=世界的な大流行には至っていないとしています。
十分世界的に流行していると思いますが違うんでしょうか。。
今日は今年はじめ、海外に行った時のお話しです。
旅行の時にこれだけあればなんとかなる!という「現金(クレジットカード)」「パスポート」「スマホ」の海外旅行版、三種の神器。あとは忘れても買えば済みます。と言っても現地で忘れ物を調達するのは意外と大変。
ただ一つだけ重要なことを忘れていました。
「スマホ」はインターネットに接続されなければただのカメラやiPodと一緒。
旅行先はイタリア。トランジット(経由)でドバイに8時間立ち寄る日程でした。
自分のイメージでは大富豪だらけの国「ドバイ」。世界一高いビル、そしてなんといっても有名な「金」!!
旅行に行く前に現地の美味しいものやお土産を調べるのが大好きなんです。8時間もあれば少しは観光もできるなーと楽しみにしていました。
そしていざドバイに着く2時間前の飛行機の中。
で、どうやって移動するんだろう?電車?タクシー?バス?調べようと思った時にインターネットの接続が無くスマホが使えません。
ただ、現在は飛行機の中も中国の上空以外はWi-Fiが使用できるので、焦らず設定をして….と思ったら設定もうまくいきません。
友人も設定できず、焦ってキャビンアテンダントさん(以下CAさん)を呼びました。
しかし、CAさんも設定できず。どんどん近くなるドバイ。8時間もあるのに一番高いビルがどこにあるかもわからず、ショッピングモールもわからない。焦る私たちを見てCAさんがビルの名前と有名な観光スポットの名前を紙に書いてくれました。助かった!ありがとう!かわいいCAさん!
そしてトランジットの際、空港から出たことが一度も無い私たちは見様見真似で日本人の後をそーっと着いていき、なんとか出国口を出ることができました。
しかしここからも問題山積みです。英語とアラビア語の案内看板。毎回海外に来る度に、次は英語を勉強してくるんだ!なんて意気込みながら何もせずまた同じことを思う繰り返し。英語勉強してくれば良かった….
出川英語を使う勇気は私たちには無くTT 出川さんの勇気すごい!!すごいよ出川さん!!
見たことも無い券売機に電車の切符を買うのも一苦労。(ドバイは区画で金額を書うタイプでした。1区画、2区画というような買い方)
やっと乗った後も、何個目まで乗るのか、駅の名前をジッと見ていないと、と気が抜けません。
駅に着いて、まぁまぁな距離に世界一高いビル「ブルジュ・ハリファ(828m)」が。微妙に遠っ!
高すぎて霞んでいます。
日本とは違い、鳩では無い鳥がたくさん道路にいます。
不思議。何の鳥なんだろう。鳥が好きなので色々な場所に行く度現地の鳥が気になります。
バスもタクシーも乗り方が分からず、ビル目指してひたすら歩く。日本やイタリアは冬ですが、ドバイは初夏。じわじわ汗をかきながら、ふらふらとしつつやっとビルの近くまで辿り着きました。
しかし上に昇る所要時間もわからない、戻るのにも時間がかかる。怖くて長く滞在していられない。
何もかもわからない。
滞在もそこそこに空港に戻ることにしました。。
行きの電車が男の人だらけで女の人はどこに行ってしまったのか?外に出ないのか?なんて言っていたらしっかり女性専用車両がありました。さすが情報難民。
空港に戻りやっとゆっくり座って食べた料理はレバノン料理。
レバノンの言えばゴーンさん。どうしているんでしょうね。日本の鶏肉の美味しさを今回の旅で思い知りました。
レバノン、色使いが派手ですね。
友人とその時話していたのが「スマホ(ネット接続有)」の重要性です。
今まで旅行先でsimカードを入れ替えれば何も問題無く使用できていたスマホ。
ドバイでは使えないことなんて1mmも考えていなかったので、楽しみにしていたドバイを全然満喫できませんでした。詰めが甘かった。。(ちなみに自分のスマホはMVNOなので通常のsimでは海外で接続できませんし、空港の無料Wi-Fiは怖くて使えません)
情報が欲しければインターネット。言葉が分からなければ翻訳アプリ。道が分からなければ地図アプリ。物の値段を知るにも通貨変換アプリ。
使えれば本当に便利で有意義な旅行ができたと思うと、普段何気なく使っているスマホ(ネット接続有)がなんて有難いものなんだろうと心の底から思いました。
ありがとうスマホ(ネット接続有)!!←ここ重要です。
以前のブログでは「便利だけど面倒くさい世の中」と言っておきながら、
やっぱりインターネットは便利だ、というお話しでした;;
モチヅキ
追記:3月現在、イタリアがコロナで大変なことになっています。
私が行った頃はコロナなんて気にせずみんなが生き生きと生活し、観光客で溢れかえっていました。
テレビで誰もいないヴェネツィアやローマの街並みを見ているととても切なくなります。
日本も他人事ではありませんが、早く終息に向かいますように。。