5都道府県の緊急事態宣言解除も新たな感染の増加がみられなければ、まもなく解除! やっとここまでの状態になって、少し明るい希望が見えてきたこのごろです。
日本中と言わず、世界中が同じ状況に陥ってしまうなんて、ウィルスの恐ろしさを痛感した期間です。
まだまだ脅威は去っていないので気を抜けないし、今までの常識を変えていかなければいけない事にも、ストレスを感じてしまいます。
我が社で活動している、エコアクションも審査を受ける準備をしてきましたが、新型コロナウィルスによる緊急事態宣言のため、延期に次ぐ延期の末今期は免除になり、現地審査は無しになりました。
審査のためばかりではありませんが、整理・整頓ができていなかった新倉庫を、社長・会長の指示のもと、社員全員で1日がかりで片づけをして新たに棚を作成してもらい、見違えるほど整理された倉庫内に生まれ変わりました。
きれいになると、余分なものがあるだけで気になるので、このまま整頓された状態を維持していけるよう、頑張りたいです。
我が社の周辺地域は、工業地帯になるための工事の真っ最中です。
以前 スマートゲートが完成した事をお伝えしましたが、その周辺地域は工業地帯に変わります。
今まで田んぼだった場所が埋め立てられ、新しく道路が通りました。
でもまだまだ工事期間は数年に及ぶので、工事車両が通るために急に道が封鎖されている事があり、お昼のお弁当を買いに行くための道が通れず、とんでもなく遠回りしなければならない事もありました。
そういえば、スマートゲートができた事で、会社へ出入りするための道が、とても混雑する事になっています。
便利な道になったので、利用する人が増えたのはいいのですが、上下2車線しかなく、多くの人は朝の通勤でみんな同じ方向に向かうので大渋滞です。
会社へ入るためにその渋滞する道路の枝道をまがるのですが、その道まで亀のような速度でしか動かないときがあり、ハラハラドキドキ・・・朝から心拍数が上がる日が増えました。
工場がこれからできて来て、車の通りもますます増えて来る・・・いい事のような気もしますが、その反面で注意する事も増えてくるので、難しいですが変化していく事を受け入れて、慣れずにちゃんと対処できるようになっていかなければならないかと思います。
コロナウィルスの影響で、世の中の仕組みが変化していく事も受け入れて、慣れて気を緩める事がないようにしていかなければならないかと思うと、大変な時代になっていく気がします。