今年は昨年と違い7月も半ば過ぎているのに、気温が30度を超える日が少ないように思います。
晴れ間が見えたかと思っても、すぐに曇って小雨まで降ってきてしまう天気が多いように思います。
先週は線状降水帯が発生して、熊本県・鹿児島県ばかりではなく、広島県・岡山県・愛媛県などでも甚大な被害がおこりました。
今も避難生活を余儀なくされている方々には、心からお見舞いを申し上げます。
今週は政府のGo Toキャンペーンに東京除外が宣言され、日本経済が危機に陥りそうな状態になってしまいますね。
経済を優先するなら、人が動かなければお金は回らないし、かと言って新型コロナウィルス感染防止を優先するなら人の移動は制限しなければならないし、で相反することだけに解決策は、やはりワクチンなんですよね。
あとどれくらいで完成するのか・・・本当に期待してます。
さて先々週のお話ですが、阪神電機工業(株)の協力業者様との情報交流会が行われました。
現場での安全対策や最近起きた現場での事故の報告・現場への入退場の記録方法が、新しくなった事などを伝える事が目的の会議です。
この会議も新型コロナウィルスの影響により、今年は7月が初めてでして、いつも利用している会場では、ソーシャルディスタンスが保てないため、広い会場に人との距離をあけ、入室の際には検温・手指の消毒が条件で、会場を借りれました。
人が集まればクラスターが発生する恐れがあるのは、テレビのニュースを見ていれば明らかなので、会場の貸主側から見たら、しごく当然の事ですよね。
建築現場では、熱中症の危険と対策・新型コロナウィルス感染防止の一環でマスクの着用と、気温が上がってくると本当に過酷ですね。
つい最近から始まった事ですが、ある元請け様の現場では顔認証システムのアプリを使い、スマートフォンで現場への入退場の記録を行う事になりました。
顔認証だけでしたら、アプリをインストールするだけで行えるんですが、キャリアアップシステムというサービスに登録すると、1度顔認証を行えば現場が変わっても、再度の顔認証は不要になるそうです。
弊社はただいま手続の最中ですが、申請がおりてくるまでにかなりの時間がかかっている事から、登録をすすめている会社が多いようです。
新型コロナウィルスの影響もあり、日本の社会の在り方が様変わりしていく時期に突入したんでしょうね。
また話が変わってしまうんですが、我が家で育てている月下美人が大輪の花を咲かせたので写真をアップしました。
ご覧になってください。
咲くときには、花のあまい匂いがただよってきます。