阪神電機工業株式会社

阪神電機工業株式会社

HOME最新情報 ≫ 安全運転を確かなものに

NEWS

安全運転を確かなものに

2020年11月07日 スタッフブログ, 新着情報

今週から11月がスタートしました。

この11月という月についていつも思うのですが、10月のハロウィン・12月のクリスマスと年中行事の中でも大きなイベントを持つ月に挟まれていて、まるで11月は無視されてしまっているなぁと感じています。

お店の商品も、ハロウィンの物を片付けたら、翌日からクリスマス商品が並べられていますものね。

阪神電機工業のある静岡市では、毎年11月は大道芸ワールドカップが開催されますが、今年はコロナの影響を受けて中止となりました。

静岡では大きな11月のイベントだったので、とても残念でした。

 

そんな11月ですが、アメリカでは大統領選挙に動きがあり、バイデン候補が優勢となっていますね。

どちらが勝利してもアメリカが二分してしまう窮地に追い込まれそうで、コロナ以外にも不安な事が増えてしまいそうです。

 

先日、自動車の運転免許証の書き換えに行ってきました。

ここ3回ほどは、日曜日に運転免許センターへ出向いて更新手続きをしてきましたが、今回は平日休みが取れたので、近所の警察署で手続きを行いました。

コロナ渦という事もあり、1階の風通しの良い場所に講習のビデオを見るスペースが作られていました。

ビデオ講習が終わると、安全運転を確かなものにするために・・という冊子をもらいましたので、中身を読んでみると、当たり前のように毎日運転している状況にも、うっかりしって注意を怠ると、すぐに事故につながることが書かれていて、もっと運転に集中しなければいけないなと感じました。

交差点で最も多いのは対自転車の事故で、自転車の飛び出しや右折車・左折車の動向を確認しないで駆け込んできたり、信号無視で走りこんできたりする事が多いようです。

最近私が遭遇したのは、逆側を走行してくる外国人の方や若い人達です。

自転車は左側通行なのに、こちらに向かって走って来られると、思わずヒヤッとします!

昨年の12月から、携帯電話などによる「ながら運転」が厳罰化されて、罰則のほかにも反則金が課せられ、それが以前の3倍になって厳しくなりましたが、今年の6月からはあおり運転の罰則規定が新しくできて、罰則のほかに違反点が35点というのは、かなり厳しいですね。

飲酒運転も罰則が厳しくなったのにも関わらず、まだまだ事故が多いそうなので、これからの時期は、お酒を飲む機会も増えてくるでしょうが、飲んだら運転は決してしないで、安全に家に帰るようにしたいですね。

長島

 

最近の投稿