阪神電機工業株式会社

阪神電機工業株式会社

HOME最新情報 ≫ 梅ヶ島の紅葉

NEWS

梅ヶ島の紅葉

2020年12月04日 スタッフブログ, 新着情報

最近は朝晩だけでなく、日中も寒さが身に染みる日が増えてきました。

もう今年はも12月になり、2020年もあとわずかになりました。

新型コロナウィルス感染者が日本でも16万人を超え、世界では6660万人に達してまさにパンデミックが続いていますね。

医療崩壊を防ぐ対策として、患者の状態を点数にして入院か待機かなどの振り分けをすることも検討されているようで、終わりが見えない状況に危機感を覚えます。

最近は鳥インフルエンザが発生して、全国の養鶏場でにわとりが殺処分されるニュースもよく聞くようになってしまいました。

どちらも命に係わる、恐ろしいウィルスなので、十分に気を付けたいです。

 

もう11月の中旬の話になってしまいましたが、阪神電機工業の会長、常務と女子社員で静岡市の山間にある梅ヶ島温泉郷の紅葉を見に行ってきました。

すでに紅葉のピークは過ぎてましたが、まだあちらこちらに赤く色づいた葉が残っていて、とてもきれいでした。

阪神電機工業がある場所も静岡市ですが、同じ市内とは思えないほどの自然豊かな場所です。

安倍の大滝までガイドさんに案内をしてもらいながら、途中、途中で木の種類の見分け方や、安倍川についての説明・山林の管理の事まで教えてもらいながら、歩くこと1時間あまりで大滝の到着しました。

大滝までの道のりには吊り橋が2か所あり、その内の2番目の橋は1度に渡れる人数が2人までで、足場の板が何箇所か抜けていたりで、スリルもありなかなか楽しい体験でした。

大滝は水量も豊富で、下から見上げると白くてきれいな帯にみえて、マイナスイオンをいっぱいもらえる場所でした。

話を聞きながら、往復して約2時間くらいの体験でしたが、とても気分転換になり楽しい時間でした。

その後、ガイドさんのおすすめで山の頂上付近にあるガイドさんのお家にお邪魔して、昼食を食べることになったのですが、登坂の角度が急なうえに道がヘアピンカーブ+道幅が狭く、山頂付近までの距離が長くて、到着するのに、20分ほどかかりました。

駐車スペースが無くて、道の端に止めて家までのほんの数十メートルを歩くのですが、これが急な坂道で家にたどり着くまでで、運動不足の私は筋肉痛をおこしそうでした。

昼食を終えてから、家の上の方にある「日本一高い茶畑」まで登ってみました。

この日は天気も良く、 「ヤッホー」と叫びたくなるような景色でした。

筋肉痛は3日間ほど残りましたが、いつもと違う景色を見れてとても良い体験でした。

         

 

 

 

 

最近の投稿