3月に入り桜の開花も聞こえ始めました。
今年は暖かくなるのが、例年よりも早いそうですが、自分がレッグウォーマーをつける日が少なかった事から、今年の冬は暖かかったなぁと実感しております。
今月は静岡市で、市議会議員選挙が行われまして、先週から選挙カーが走っているのや、道路脇で演説をしている人の姿を見かけます。
以前、梅ヶ島へ滝を見に行った事をブログに載せましたが、その時同じツアーに参加されていた方が、今回の市議会議員選挙に立候補されてました。
実は私は昨日、早々と期日前投票に行ってきました。
投票日に予定がある為、高齢の両親を連れて夕方区役所まで行ったのですが、思いのほか人が多かったです。
密になるのを避けたいという理由の方々もおられると思いますが、割と皆さん手際がいいと言うか、もう決めて来ているからか、スムーズに進み5分とかからず投票が終わりました。
立候補されている人たちは皆、この静岡市をより良くする為に努力してもらえると思いますので、皆さん来週の投票日の28日まで、頑張ってください。
最近はコロナウィルスの感染拡大だけでは無く、東北地方でまた強い地震が発生してますね。
テレビでも東日本大震災を振り返った番組をやったり、南海トラフ大地震の予想なんかも放送してました。
10年経って記憶が薄れていた時期に、また恐怖を呼び覚ますような震度5の地震なんて、本当に自然にはかなわないんだと思います。
ネットニュースを見ていて、災害時にペットと同伴で避難する時の注意点などがあって、私の家にも猫が4匹いるので参考になればと呼んでみました。
猫はパニックになると、身の安全がはかれる狭い場所に隠れてしまうので、一緒に避難しようと探しても、なかなか見つからない場合があるそうで、その場合は家に鍵を閉めて、”猫が家に中にいます”と書いた紙を貼っておけば、救助に来た人が見つけてくれる可能性がある そうなんですが、これは最後の手段ですね。
あと、災害用持出しバックなどは、家の中の一か所に置かずに、何か所かに置くようにして、できれば家の外の物置きの中にも準備しておくといいと書いてありました。
地震で家が壊れた場合、置いておいた場所がつぶれて、取りに行けなくなる事があるんだそうです。
できる事なら、自動車にスペースがあれば、そこに準備しておく事もいいですよね。
地震災害などおこらない方がいいですが、日本に住んでいる以上は、避けられない事です。
備えあれば患いなし、人間用・猫用の準備をしていこうと思います。
時期が過ぎてしまいましたが、3月のひな祭り用に作成したタペストリーを見ていただきたいと思うます。
長島